39日間と長かった夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。
登校時には大きな荷物を手に、元気なあいさつを交わす声が聞こえてきました。
子ども達の声によって、学校に活気が戻ってきました。
明日から児童の様子をお伝えしていきます。
39日間と長かった夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。
登校時には大きな荷物を手に、元気なあいさつを交わす声が聞こえてきました。
子ども達の声によって、学校に活気が戻ってきました。
明日から児童の様子をお伝えしていきます。
那須町森林組合の皆様のボランティアにより、校庭周辺の樹木の伐採が行われました。早朝6時より作業を行ってくださった皆様、ありがとうございました。
現在、東陽小学校裏に面した飛倉山の伐採作業が行われています。森林組合様のご厚意により、作業の様子を見学させていただくことができました。3校時に4~6年生、4校時に1~3年生がスタッフの方の説明を聞きながら、伐倒作業から造材作業の様子を見学しました。初めて見るという児童がほとんどだったため、とても素晴らしい経験ができました。暑い中説明および作業の様子を見せてくださった森林組合の皆様、ありがとうございました。
生活科の学習の一環で、学校近くを流れる根岸川で生き物観察を行いました。多くのボランティアの皆さんに見守られ、持参した網を使って川の中の生き物を探しました。小さなカニやドジョウを捕まえ、満足した表情が印象的でした。
6月23日(月)に町商工会青年部の皆さんが来校され、子ども達に遊びの場を提供してくださいました。ベイブレード体験や射的、輪投げなど6種類の体験でした。月曜日は1・3・5年生児童対象でしたが、27日の金曜日は2・4・6年生の体験となります。
新体力テストが実施されました。下学年は上学年とペアになり記録の測定をしてもらっていました。
本日から4日間、那須中央中学校2年生の生徒さん1名が、マイ・チャレンジで来校しています。初日ということもあり、初めは緊張していたようですが、いろいろな学年の児童と関わることで緊張もほぐれたようです。
3年生教室では、歓迎会が開かれ、交流する姿が見られました。多くの学びと気づきのある4日間になればと思います。
6年生が家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。各自が家庭から持参した野菜を使っての調理でした。クラスの人数である22通りのおいしい野菜炒めが完成しました。
ビブロスの皆さんによる、今年度第一回目の読み聞かせが行われました。毎回担当する学年に合わせて選書をしていただくため、子ども達も真剣に話を聴いていました。ビブロスの皆さん、ありがとうございます。
5年生が理科の授業で、種の発芽について学習をしていました。昨日スポーツフェスティバルも無事終わり、落ち着いて学習に取り組む、各学年の児童の様子が見られました。