学校からのお知らせ
スポーツフェスティバルに向けて
連休が明け、5月28日開催のスポーツフェスティバルに向けて練習が始まりました。
旧年長組の担任の先生が来校されました!
昨年度に伊王野保育園で年長組を担任してくださっていた先生が、小学校との半日交流で来校されました。しっかりした学習態度で授業に臨む姿を見て安心された様子でした。授業中も児童へ声かけをしてくださり、子ども達も久しぶりの再会に喜んでいました。
避難訓練
4月30日(水)に、地震からの火災発生という想定で避難訓練が行われました。緊急放送のアナウンスがあった際は緊張したという児童もいたようですが、移動するときの約束を守り校庭へ避難できました。消防署職員の方から話を聴いた後、教員による水消化器を使っての消火実演が行われました。
縦割り班清掃
1年生から6年生までの縦割り班による清掃の様子を見に行きました。高学年児童に教わりながら自分の役割を果たす1・2年生。3・4年生は黙々と清掃に取り組んでいました。学年が一つ上がり、それぞれの役割を自覚して取り組めていることを嬉しく思います。
体育環境委員会の活動
今年度、毎週火曜日と金曜日の業間の時間に、体育環境委員会の児童が「業間クリーンレンジャー」と称して以下の活動に取り組んでいます。(確認をしながら児童へも放送で呼びかけています。)
①トイレのスリッパが整理されているか。
②水道の蛇口が下を向いているか。
③廊下にゴミが落ちていないか。
④昇降口の遊具の片付けがされているか。
児童の自主的な活動を今後もお届けしたいと思います。
スポーツフェスティバルに向けて
5月28日(水)開催のスポーツフェスティバルに向けて、6年生が鼓笛の練習をしていました。本格的な練習開始は5月の連休明けですが、昨年度から練習を重ねていることもあり、楽器の音がきれいに揃っていました。
一週間のスタートです
校長室前の廊下で一年生の声がします。ドアを開けると、職員室前に整列をして担任からの指示を聞いていました。担任に聞いたところ、職員室への入り方の練習でした。学校でのルールを一つ一つ学んでいる一年生。習ったことを生かして職員室へ入ることができるか、明日から楽しみです。
6年生は理科の物の燃え方と空気の流れについて学習をしていました。
1年生給食開始
入学式後、給食前に下校していた1年生。今日が初めての給食です。6年生児童が配膳の手伝いをして「いただきます」。おいしく給食をいただきました。
天気が良かったこともあり、休み時間には校庭で元気に遊ぶ児童の姿が見られました。
元気に登校
朝の登校の様子です。今日は代表委員の児童が昇降口で、あいさつ運動を実施していました。1年生も元気な声で「おはようございます」とあいさつを返していました。
2年生教室では、教室掲示用の虹を全員の手形で作成していました。
教室の隅々まできれいに
金曜日に決めた縦割り班での清掃です。各清掃場所の班長を中心に役割を決め、教室の隅々まで清掃を行っていました。
1年生は、入学式後登校まだ2日目ですが、登校後にランドセルを自分のロッカーに入れる。名札を付ける等、学校での生活を少しずつ覚えています。
1年生も一緒に
入学式から1日がたち、今日は早速「なかよし班(1年生から6年生の縦割り班)」編成がありました。担当からの説明のあと、各班6年生の班長を中心に輪になっての自己紹介、写真撮影、校庭に出ての班遊びと楽しく活動ができました。1年生も上級生と一緒の活動に、たくさんの笑顔が見られました。
入学式 新たに24名の新入生!
今年度は24名の新入生が東陽小学校の仲間となりました。
入学式では緊張しながらも、名前を呼ばれると元気に「はい」と返事ができました。
今日は午前中で保護者の方と下校です。明日から元気に登校してくるのを楽しみにまっています。
明日は入学式です②
子ども達の様子を見ようと校内を歩いていると、明日の入学好きに向け、1年生教室の掲示が進んでいました。
明日は入学式です
明日の入学式を控え、1年生教室の準備が着々と行われています。午前中は、担任を中心に当日に配る教科書等が机に置かれていました。午後は5・6年生児童が教室の飾り付けを行います。
2年生は前期の係を決めていました。校長室の窓からは、校庭で体育をしている学年もあり、子ども達の元気な姿を見ることのできる新学期2日目です。
新学期を迎えて
新学期が始まりました。元気に登校した子ども達!久しぶりに学校に活気が戻ってきました。新任式、前期始業式は緊張しながら、担任発表の時はにこにこしながら話を聴くことができていました。
校長の話では、春休み中に校庭でソフトボールの練習をしていた新3年生の様子を交えながら、「一歩ずつ前進していこう」という内容を中心に伝えました。
天気も良く、教室掲示用の顔写真を外で撮影する学年もありました。
野球部・ソフトボール部 町大会
野球部、ソフトボール部の町大会が行われました。野球部、ソフトボール部共に効率よく得点を重ね、勝利しました。新チームの今後の活躍が楽しみです。
入学式の準備も着々と!
久しぶりに晴れ、春風が心地よい一日となりました。
4月10日の入学式に向け、1年生教室の準備が着々と始まっています。今日は網戸を外し、窓の清掃です。入学式までには教室の掲示も整います。
週が明けるといよいよ新学期です。
新学期の準備が着々と進んでいます
4月8日の新学期まで、あと数日となりました。年度はじめの職員会議も終わり、各担任が学級開きのための準備を進めています。
今日は用務員さんが、児童用昇降口の水モップがけをしてくれました。ピカピカになった昇降口!各教室の掲示も着々と進んでいます。
新年初登校!
13日間の冬休みが終わり、子ども達の元気な声が聞こえています。「新年を迎える集会」の校長講話では、「新年の抱負」「2025年のはじまり」「卒業・進級に向けて」の3点について話をしました。全員が真剣な表情で聞いてくれていたこと、嬉しく思います。学年のまとめの時期となりました。健康・安全を第一に明日からも元気に登校してくれることを願っています。
明日から冬休み!
明日からの冬休みを控え、学習のまとめをするクラス、お楽しみ会を行うクラスなど様々でした。下校時には「さようなら 良いお年を!」とあいさつをする子も多く、冬休みを楽しみにしているようでした。
短い期間の休みではありますが、ゆっくり休み1月8日に元気に登校してほしいと思います。