学校からのお知らせ
東日本小学生ソフトボール大会出場!!
本校のソフト部、東陽サンライズが、9/23(金)~9/25(日)に千葉県で開催される東日本大会に出場します。6年生最後の大会です。全力プレーを期待します。
今朝、全校児童で壮行会を行いました。
応援団も素晴らしかったです。
応援する人も、される人も、みんな嬉しそうでした。
縦割り班校外学習
9月14日(水)最高の天気(暑すぎるぐらい)の中、縦割り班校外学習に全校児童で出かけました。地域の史跡や自然に学年を越えた班でふれ合うことで、地域の良さを再確認する行事です。
那須ユートピア美野沢アートビレッジ(旧美野沢小学校)では、アートを見学し、校庭の遊具で遊びました。
彼岸花公園では花を見ながら俳句を作りました。
追分明神にお参りに行き、白河の関を見学しました。
ガイドをしていただいた地域の皆さんありがとうございました。
那須町小学校陸上競技記録会
那須町小学校陸上競技記録会が3年ぶりに開催されました。
みんなよく頑張りました。
那須地区大会に参加することになった上位3位までの児童を紹介します。
5男100M 仙波大征さん、安達暖大さん
5男ハードル 太田佑真さん
5男走り幅跳び 薄井壱颯さん、高瀬奏音さん
5男ソフトボール投げ 三森稜真さん
5女走り幅跳び 伊藤菜々美さん
5女ソフトボール投げ 渡辺愛香里さん
6男ハードル 鈴木陸斗さん
6男走り幅跳び 藤田陽煌さん
6男ソフトボール投げ 杉浦卓武さん
6女100M 伊藤朱莉さん
6女走り高跳び 高瀬花音さん
6女ソフトボール投げ 後藤美嘉さん
5年男子リレー、5年女子リレー、6年女子リレー
9/27(火)9:00~ 那須地区小学校陸上競技記録会が行われます。場所は大田原市美原運動公園です。
心肺蘇生法講習
心肺蘇生法の講習会を那須消防組合の皆さんの御指導で実施しました。
「呼吸が停止して10秒経っていたら、心臓が停止していると判断して、直ちに心臓マッサージをおこなわなければならない!迷わず、ためらわず人命救助にあたる!!」
きびきびとした動きと、毅然とした示範行動に参加者も真剣に取り組みました。
AEDの使い方も実践練習することができました。
屋内プールとは言え熱い中での講習会でしたが、大変勉強になりました。
第2回学校運営協議会 等
6/21(火)【第2回学校運営協議会 6年生との懇談会の様子から】
6年生と学校運営協議会の皆さんとが懇談会を行いました。
委員さんから、「学校生活で何か困っていることはありますか?」の質問に「体育の授業を増やしてほしいです。」や「プールの水が冷たくて・・」等の意見が出ました。中には「宿題を減らしてほしいです!」という声も聞かれ、担任はこっそりとそのテーブルから離れていき、笑いを誘う場面もありました。また、「地域のお祭りが楽しみなのに、コロナでやれてないのが残念です。」等の声が聞かれました。
委員の皆さんも、昔の話をしたり小学生に望むこと等々の話をしたりと、みんな笑顔で楽しいひとときを過ごしました。
6/22(水)【プール開き】
今日はプール開きでした。6年生がとてもきれいに掃除をしてくれました。水も冷たくて、まだ入れませんが・・・50m以上泳げる6年生がたくさんいるということで驚きました。
水が温まって、早く入れるといいのですが・・・
家庭教育支援講演の御案内
那須町教育委員会の主催する、「家庭教育支援講演会」の動画配信に関するお知らせです。
○令和4年6月23日(木)~7月13日(水)の3週間
○内容 「子どもは外で育つ ~どんな時代でも生き抜く力を~」
講師 高濱正伸 先生(花まる学習会代表)
興味のある方は、チラシとQRコードを添付しましたのでご視聴いただき、アンケートにもお答え下さると助かります。
動 画 アンケート
新体力テスト
先週、6月8日(水)に新体力テストを行いました。
高学年が低学年のテストの補助をしながら実施する姿はほほえましかったです。
去年より記録は伸びたかな・・・
令和4年度のご挨拶
東陽小学校HPにお立ち寄りいただきありがとうございます。今年度から校長として赴任しました郡司祥久(ぐんじ よしひさ)です。
本校は、「すすんで学ぶ子」「思いやりのある子」「健康でたくましい子」を教育目標に据え、知・徳・体のバランスの取れた教育を実践し、「生きる力」を育んでいきます。
児童も教師も「学校が楽しいな」「明日も早く学校に行きたいな」と思えるような学校を目指し、チーム東陽小でがんばっていきます。
どうぞよろしくお願い致します。
令和3年度卒業式挙行
本日、令和3年度那須町立東陽小学校卒業式が挙行されました。
コロナ禍への対応のため、在校生の参加は4年生、5年生に限られましたが、1年生から3年生も各教室からZoomによって見守りました。
卒業生の将来の夢の発表、そして卒業証書を受け取る際の真っ直ぐな眼差し、態度。実に立派な卒業生でした。「旅立ちの日に」の合唱では、6年生の歌声に加わる、マスク越しでもしっかりと気持ちが伝わる4、5年生の歌声。退場前のサプライズの卒業生からの言葉に担任の目にも涙が。そして、5年生の「虹」の合奏で退場する卒業生の目には、多くの涙が光っていました。
本当に素敵な、感動的な卒業式でした。
卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、御卒業本当におめでとうございます。
6年生を送る会
本日、6年生を送る会が実施されました。
縦割り班ごとに、各会場に6年生をお迎えして、代表挨拶の後、各班で考えたなかよし遊びを楽しみました。そして、在校生からのプレゼントの贈呈、6年生の挨拶へと続きました。
各班の送る会が終了した後、5年生が、6年生たちを5年生たちが待つ体育館にエスコートしました。各学年からの卒業を控えた6年生への映像のプレゼントがありました。その後、5年生が6年生に「虹」の合奏を送りました。
5年生の合奏が終わって感想を聞かれた6年生が、ZOOMでつながっていた各教室の1年生から4年生を体育館に招きました。6年生から在校生に、オリジナルの劇と「夢をかなえてドラえもん」の合奏のプレゼントがあったのです。
お世話になった6年生へのたくさんの感謝の想い、そして6年生がともに過ごしてきた在校生に託していく想い、子供たちの活動に心が見える、そんな素敵な「6年生を送る会」になりました。
ALT DAY
本日は、ALT DAYでした。日頃の学習の成果を生かして「NED検定」に挑戦です。合格をもらえて、嬉しそうな様子がたくさんありました。ALTの皆様、ありがとうございました。
那須町プログラミング教育公開授業
昨日、那須町プログラミング教育公開授業が本校において開催されました。
NPO法人「みんなのコード」連携事業によるプログラミング教育の授業です。
6年生は、マックイーンというロボットカーをプログラミングで動かし、5年生は紙面によるアンケートとデジタルアンケートについて比較して考察し、4年生は5年生作成のタイピングソフトをさらに改良しました。
自分の力だけでタブレットを駆使してプログラムを修正していく姿などに、今年度の取り組みの大きな成果が見られていました。
mini避難訓練・ワールドメニュー、イギリス
本日の業間の休み時間に、竜巻を想定してmini避難訓練を実施しました。短時間で大切な命を守る訓練に上手に取り組むことができました。
そして、お昼の給食は、ワールドメニューで「イギリス」でした。イングリッシュマフィン、シエパーズパイ、コロネーションサラダ、コンソメスープ、手作りゼリー、牛乳のごちそうメニューでした。ぜひ、御家庭でも感想を聞いて話題にしてあげてください。
「とちぎの星」の寄贈をありがとうございました。
先週の金曜日の給食のお米は、地元の農家の方から寄贈いただいた「とちぎの星」でした。「とちぎの星」は令和の大嘗祭にも使用された銘柄で、大粒でおいしいお米です。学校のみんなで、とてもおいしくいただきました。
ご寄贈いただき、本当にありがとうございました。
プログラミング教育
本日、NPO法人「みんなのコード」様の御協力を得て、プログラミング教育の授業が実施されましたので、その一部を紹介します。
5年生は、スクラッチというアプリでオリジナルのタイピングソフト作りに取り組んでいました。前回に続き、まず友達の作ったソフトを使ってみて感想を共有しました。そして、その意見をもとにして、各自ソフトのパワーアップに取り組むことができました。
そして次の時間に、5年生が作成したタイピングソフトに4年生が取り組みました。そして、5年生に向けて、感想を記入することもできました。
難しい内容もあり、なかなか上手くいかない場面ももちろんありますが、一人ひとりよく取り組めていました。
全校美化活動
本日、全校美化活動を実施しました。本校のとても広い校庭、自然豊かに多くの木々に囲まれていますので、秋の落ち葉がたくさん落ちてきています。縦割り班で、分担場所に分かれて活動し、それぞれの場所がとてもきれいになりました。
ビブロスの皆様、いつもありがとうございます。
今週と来週は、本校は読書強調旬間として、本に親しむ機会を多くもっています。
読書応援隊「ビブロス」の皆様に大変御世話になり、昨日、朝に読み聞かせ、昼休みにイベントを実施していただきました。
また、三日間にわたって、クリスマスオーナメント【ハートのキャンディー入れ】作りも実施していただきます。
本の素晴らしい世界に浸り、作り方を教えていただきながら楽しくオーナメントを作ることもできました。
ビブロスの皆様、どうありがとうございました。
プログラミング教育
那須町では、独自の教科「NAiSUタイム」の学習が行われています。人間関係プログラム、防災教育プログラム、プログラミング教育の3つの内容について学んでいます。
プログラミング教育の授業の様子を御紹介します。
今年度、本校ではNPO法人「みんなのコード」の御協力を得て、4~6年生で新たな内容も導入しながら学習を進めています。
先日、6年生がロボットカーの授業に初めて取り組みました。プログラミング教材のマイクロビットをロボットカーに接続して、プログラミングを行います。そして、タブレットの傾きによってロボットカーの操作ができるようになりました。新しい内容に、興味津々の6年生たちでした。
持久走大会
本日、持久走大会が開催されました。体育・環境委員会が、ラジオ体操だけでなく開会式や閉会式でも開式の言葉や児童代表の言葉などで活躍しました。体育の時間の練習や自分でめあてを決めて朝や昼休みなどの時間で走った成果を生かして、走ることができた児童は全員が完走することができました。
御来校いただけた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
小学生認知症サポーター養成講座
那須町保健福祉課の御協力により、小学生認知症サポーター養成講座が5年生を対象に実施されました。
認知症について学び、劇形式のクイズの中で認知症の方に対する対応の仕方を学ぶこともできました。そして、認知症サポーターとして、最後にオレンジリングもいただきました。
御指導いただいた皆様、どうもありがとうございました。